忍者ブログ
サークル「空色ファクトリー」のブログ件絵置き場. 基本的に随時更新なイラストサイト 不健全な表現を含む場合がありますので, 18歳未満や冗談の通じない方はご遠慮ください.
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
WEB Clap!
about
ホーム
twitter


何かありましたらメールフォームにてどうぞ。
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
analysis

TINAMI analys
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GW企画のメイキング2回目は線画作成とベタ塗りです。
前回書き忘れましたが、作業環境は特別に断りがない限り全てSAI。
ハードはCPU:Pentium4 3.0Ghz(多分)、メモリ:1GBです。
基本的に乗算レイヤーを多用するのでメモリなどに不安がある場合はどんどん結合しながらいくのがいいかもしれません。

線画ですが、モノによっては通常レイヤーでなぞりますが、ちゃんと描こうとする場合はペン入れれイヤーを使います。
だいたいこんな感じ。

手にメジャーを持たせ、服のデザインが現時点では水着とも下着ともとれるものに。
ニーソはやってみただけです。辛くなったらいつでも消せる仕様になっています。
一部で線がかぶっているところは後々色塗りの際に最終的な判断を下すために放置です。

ペン入れれイヤーの機能、「制御点」で線の先を変えたり、「線の変更」で太さに変化をつけます。
尚、描くときの線の太さは5px、パーツごとの色分けはまだしません。


そしてベタ塗り。

範囲選択→1px拡張→選択ペンでざっくり塗り分けます。
僕はベースカラーにはあまり濃い色を使いません。
肌のベースカラーは黄色味が多いものを、服のベースカラーは想定している色とは別系統の色を使用します。

捕捉ありがとうございます
>CG定点観測さま
PR
GW企画ということでメイキングをします。要は工程さらしですが。
とりあえず長くとも1週間程度で終わらせたいと思います。

段階1 ラフ

一番線の引き方がいい加減なくせして一番悩んで、そのくせ一番時間対効果が薄い工程。
頭身や構図や光源方向を決定する段階でもあるので重要な段階ではあるのですが。
因みにこの段階では背景は作りません。
日記に載せる程度のものであれば、ここからある程度余分な線を間引きして線画にしてしまう事が多いのですが、今回は同人誌の表紙用程度のクオリティにしようと思うので、次の工程で所謂ブラッシュアップをします。

余談ですが、僕はブラッシュアップと言わずにスクリーニングと呼びます。意味を考えれば言葉の使い方が間違っているのでしょうけど、ラフで作った線から本線をふるいにかけて取り出すイメージなので、この呼び方を採用しています。まあどうでもいいことですけど。
こういった言葉の選び方一つで絵を描くことへのその人なりの哲学みたいなものが見れるのではと思います。

捕捉ありがとうございます
>CG定点観測さま
僕の中の東方はこれだけはガチです。

何となくあややが男前なのはまあそういうことで。

少し暇になったと思ったのに描く時間があまりとれないというのはなんとも。
露伴並のペンスピードが欲しい

捕捉ありがとうございます
>CG定点観測さま
がっつり水彩塗り。
服はまた後で。
書いてある言葉は本気でいい加減です。

これの作業中、SAIですらメモリ使用率92%とか凄い数字が出ました。
A4で解像度300で音を上げてしまうようでは表紙を書く際が怖くて仕方が無いのですが。
写真屋ではレイヤーグループごとに別ファイルにでもしなきゃいけませんかね。

この絵は完成したらpixivの方にも載せますが、いっぺんやってみたかったメイキングとしても使います。

露出度の高いおにゃのこ。
デフォルメばかり描いてると反動でこういうのも描きたくなるんです。

それにしてもあまりやらない描き方すると気持ち悪いったらありゃしない。

イベント参加情報
コミックマーケット84
申し込み中

Bach ビールと女の子とあと何かの本
サイト内通販してます
左のメールフォームに
氏名、住所、冊数、
連絡先、支払方法
(銀行振込か現金書留)

を書いて送信してください
最新記事
(07/04)
(09/21)
(07/08)
(05/27)
(05/24)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]